新着記事
-
画像保存せずスクショを簡単共有できるツール「Gyazo」の使い方!【短い動画も送れる】
Web制作はオンラインでのやり取りも多く、画像を使って情報を共有する場面も多いです。そんな時ブラウザ標準のスクショや動きの確認で動画を撮影すると、その時確認するだけなのにいちいち画像や動画が保存されてパソコンの容量が重くなるというデメリット... -
デザイン修正指示を減らす便利ツール「AUN(あうん)」の使い方!【登録不要・無料で使える?】
Web制作フリーランスの場合オンラインでのやりとりが主です。そのためデザインに関してのクライアント、デザイナー、コーダー間での修正指示などはテキストだけのやり取りでは誤解が発生しやすいです。間違った認識のままプロジェクトが進むと‥ 同じ箇所を... -
保護中: Web制作未経験からの1年つめこみ!営業・案件お役立ち5大特典!
この記事はパスワードで保護されています -
【超便利!】コーディングが捗る、今すぐ使いたい!HTMLタグやCSSプロパティ
6月にIE(internet explorer)のサポート終了に伴って、これまで便利なのに使えなかったHTMLタグやcssプロパティを使える様になります!Web制作に携わる人(特にコーダーにとっては)大変嬉しいです! そこで今回は、これからメインで使っていけるであろう... -
Web制作時間単価アップを狙う!購入して良かったWeb制作系Brain
今回はWeb制作学習中の方、現在Web制作で仕事をしている方なら役に立つ内容のBrain記事を紹介します!Brainはフリーランスとして個人で活躍している人が実務で得た経験などをまとめてくれているものが多いです。もちろん質の良し悪しは記事によってあると... -
会員限定記事
これは会員限定記事です!これは会員限定記事です!これは会員限定記事です!これは会員限定記事です!これは会員限定記 -
【Web制作】はじめての制作会社面談!お見積もりや押さえておくべき事解説
私のWeb制作のお仕事のほとんどは、Web制作会社からのご依頼です。それも継続でのご依頼が多いので現在はほぼ新規営業は0で平均月40万円ほどの収入をいただいてます。 これからWeb制作のお仕事を制作会社から受注したい!子どもがいるので営業にはあまり時... -
【スクロールアニメーション】AOS(aos.js)が便利!slick.jsと一緒に使うと消えてしまう時の解決策!
Webサイトを見ていると画面をスクロールしたら「ふわっ」と文字や画像が現れる動きってよくありますよね?それを手軽に実装できるJavaScriptのライブラリ「AOS(aos.js)」。そして同じくWebサイトでよくあるスライダーを実装するために使われているプラグ... -
フリーランス・副業でWeb制作をする!開業届は必要?準備した方が良いこと8選
こんにちは!ちい(@tsurupiyoo)です。現在私は、未経験からWeb制作のお仕事をしています。兼業でコーダーをする主婦です! *Web制作の学習を終えて晴れてお仕事をもらえるようになった!*開業届って出した方がいいの?*確定申告とか帳簿つけるとか色々... -
営業支援コミュニティ「codolife」ってどんなコミュニティ?主婦の私の体験談!
Web制作を副業やフリーランスとして頑張る方いはTwitterをしている方も多いと思います。そこで「#codolife」という投稿を目にしたことはないでしょうか?codolifeとは毎回募集がかかるたびに応募者が殺到する、大人気の営業支援コミュニティです!今年の募...