Web制作– category –
-
時間がない人必見!隙間時間インプットにお勧め動画まとめ【Web制作】
こんにちは、ちい(@tsurupiyooo)です! コーダー歴2年、フリーランスママです!家事や育児など日々忙しく過ごす中で、ちょとした隙間時間って学習やスキルアップにめちゃくちゃ大切です! そんな時に見れたり聞けたりするYouTubeやサイトなど、実際に自... -
在宅ワークが快適に!購入して作業環境が良くなったもの8選【Web制作】
Web制作の学習を経て実務を始めてからもうすぐで2年になります!最初はニトリの折りたたみデスクでMacBookを開いてコーディングしてました😂 全く同じではないですがまさしくこんな感じです↓ リンク このデスクにさらに折りたたみの簡易パイプ椅子... -
よく使うアプリを一元管理できる!Biscuit(ビスケット)の使い方
クライアントと連絡や案件内容の共有など、やりとりをするためのツールにはさまざまな種類があります。大体は先方がやりとりをしやすいツールに合わせることが多いですが、そうすると以下のような事が起こります。 「A社とはChatWork」「B社とはSlack」「C... -
タスクを見える化して管理できる!「Trello(トレロ)」の使い方!
フリーランスや副業でWeb制作の案件を個人で請け負っていると、時に複数の案件が重なってしまうこともあります。そんな時「作業の優先順位」や「作業の期限」この辺りが整理できていないと以下のような最悪の事態になることも...・納期までに仕事が終わら... -
作業時間を見える化できる「TimeCrowd(タイムクラウド)」の使い方!
Web制作の仕事では、制作物の金額の見積もりをする際に「作業時間✖️時給単価」で計算することが多いです。そのため日頃から自分の作業にかかる時間を把握しておく必要があります。 そこで今回は作業時間を可視化できる便利ツール「Time Crow... -
画像保存せずスクショを簡単共有できるツール「Gyazo」の使い方!【短い動画も送れる】
Web制作はオンラインでのやり取りも多く、画像を使って情報を共有する場面も多いです。そんな時ブラウザ標準のスクショや動きの確認で動画を撮影すると、その時確認するだけなのにいちいち画像や動画が保存されてパソコンの容量が重くなるというデメリット... -
デザイン修正指示を減らす便利ツール「AUN(あうん)」の使い方!【登録不要・無料で使える?】
Web制作フリーランスの場合オンラインでのやりとりが主です。そのためデザインに関してのクライアント、デザイナー、コーダー間での修正指示などはテキストだけのやり取りでは誤解が発生しやすいです。間違った認識のままプロジェクトが進むと‥ 同じ箇所を... -
保護中: Web制作未経験からの1年つめこみ!営業・案件お役立ち5大特典!
この記事はパスワードで保護されています -
【超便利!】コーディングが捗る、今すぐ使いたい!HTMLタグやCSSプロパティ
6月にIE(internet explorer)のサポート終了に伴って、これまで便利なのに使えなかったHTMLタグやcssプロパティを使える様になります!Web制作に携わる人(特にコーダーにとっては)大変嬉しいです! そこで今回は、これからメインで使っていけるであろう... -
Web制作時間単価アップを狙う!購入して良かったWeb制作系Brain
今回はWeb制作学習中の方、現在Web制作で仕事をしている方なら役に立つ内容のBrain記事を紹介します!Brainはフリーランスとして個人で活躍している人が実務で得た経験などをまとめてくれているものが多いです。もちろん質の良し悪しは記事によってあると...